Construction Method 工法紹介

PIPS工法(ピップス工法)(ピップス工法)

マンション等の小口径配管からビル・工場等の大口径配管まで幅広く適用できる工法です。発泡ウレタンに鋼鉄のスパイク等を埋め込んだ砲弾形状のクリーニングピグを空気圧力で走行させ、錆や汚れを除去するピグ研磨工法にて配管をクリーニングした後、球形のライニングピグを空気圧力により移動させ、高粘度のライニング剤(2液性エポキシ樹脂)を、配管内に連続して塗布します。 ライニング後、配管内には継ぎ目のない樹脂パイプが形成されます。

対象配管
  • 給水配管(揚水管)
  • 空調配管(大口径)
  • 工場用水配管
  • 排水配管

工法の特徴

高い汎用性
工事の準備から
お引渡しまで1日で完了
優れた耐久性
ライニング樹脂膜厚最大5mmの膜厚で、新管なみの耐用年数を達成
小型化を実現
装置の小型化により、工事スペースや騒音の問題を解消
高い信頼性
大阪ガス(株)が開発した信頼性の高い工法

ライニング工事前後の比較

施工前
クリーニング後
ライニング後

工法の流れ