企業理念
私たちは、既築建物のリニューアル企業として、
新しい技術と質の高いサービスを提供し、快適な住環境を創造します。
私たち大阪ガスリノテック(株)はDaigasグループ企業として、ビルやマンションの改修工事を中心にお客さまの快適な住環境を提供しております。
1984年(昭和59年)の創業以来、多くの新しい技術・工法を提供することで実績を積んでまいりました。特にパイプライニング事業においては環境保全の面からも評価頂き、サービスの提供地域は大阪のみならず全国域へと成長を続けております。
私たちはDaigasグループ社是である「サービス第一」を実現するため、これまで培った技術力と経験を最大限に活かし、お客さまから「ありがとう」とお声がけいただけるように、様々なご要望・ご期待に応えてまいります。
会社概要
商号 | 大阪ガスリノテック株式会社(Daigasグループ) |
---|---|
株主 | 大阪瓦斯株式会社(全額出資) |
本社 | 〒541-0051 大阪府大阪市中央区備後町3丁目3番15号 (ニュー備後町ビル2階) TEL 06-6261-5567 FAX 06-6261-5568 |
東京支社 | 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3丁目35番2号 (AD高田馬場ビル5階) TEL 03-3366-9251 FAX 03-3366-5214 |
資本金 | 5,000万円 |
設立年月日 | 1991年(平成3年)4月12日 |
役員 |
|
主要な事業内容 |
|
主たる取引銀行 | 三菱UFJ銀行 大阪営業部 |
建設業許可 | 国土交通大臣 許可(特-3)第17269号 管工事業、土木工事業、建築工事、塗装工事業、防水工事業、内装仕上工事業、とび・土工工事業 |
会社沿革
1984年(昭和59年) | ガス厨房機器メーカー(株)ターダ(大阪ガス100%出資)にて管更生事業「パイプライニング」の新規事業を開始 |
---|---|
1985年(昭和60年) | ガス給湯器メーカー(株)陽栄製作所(大阪ガス100%出資)にて照明改善の新規事業を開始 |
1986年(昭和61年) |
|
1987年(昭和62年) |
|
1989年(平成元年) | 外壁清掃事業「ピュアウォール」を導入 |
1991年(平成 3年) | (株)ハーマンより分社し(株)ハーマンエンジニアリング (ハーマン60% 大阪ガス30% アーバネックス10%出資)を設立 |
1996年(平成 8年) | 大阪ガス(株)と管更生工法「ASL」の実施許諾契約を締結 |
1997年(平成 9年) | 日本軽金属(株)と管更生工法「NPL」の実施許諾契約を締結 |
2000年(平成12年) | 管更生工事で業界初の「ISO9001」の認証登録 |
2001年(平成13年) |
|
2002年(平成14年) |
|
2005年(平成17年) | 日軽パネルシステム(株)と管更生工法「NPLⅡ」の実施許諾契約を締結 |
2006年(平成18年) | 「ISO14001」の認証登録 |
2010年(平成22年) | 京浜管鉄工業(株)と管更生工法「NPLⅢ」の実施許諾契約を締結 |
2011年(平成23年) | (株)きんぱいリノテックの資本の100%が(株)きんぱいコーポレーションから大阪ガス(株)に移動 |
2012年(平成24年) | 大阪ガス(株)の完全子会社化により、大阪ガスリノテック(株)に社名を変更 |
2019年(平成31年) | CuteSLII工法(給湯管更生工法)をリリース |
2022年(令和 4年) | 3月 CuteSLII工法が建設技術審査証明取得 |
組織図

アクセス
社会・環境への取組み① SDGs
持続可能な未来の実現に向けて、全力で取り組みます。



















取組み事例

『働きがいも経済成長も』
弊社では社員一人一人がやりがいを持って仕事に取り組める環境を作るため、労働環境改善に取り組んでいます。具体的にはメンタルヘルスケアの実施や在宅勤務など。
また自主性を伸ばす人材育成で生産性を高め、やりがいのある職場環境を目指します。
また自主性を伸ばす人材育成で生産性を高め、やりがいのある職場環境を目指します。

『産業と技術革新の基盤をつくろう』
管更生(ライニング)工法のトップランナーとして、これまで実現が難しかった給湯管のライニング工法をはじめ新たな技術開発に取り組み続けます。また配管だけではなく様々な設備に長年の経験とライニング技術を活用し、社会に貢献します。

『住み続けられるまちづくりを』
老朽化した設備をリニューアルすることによって安心して住み続けられる住宅を提供します。特に管更生工法は資源の効率利用により環境保全に貢献します。
社会・環境への取組み② EMS(ISO14001)、QMS(ISO9001)EMS(ISO14001)、QMS(ISO9001)
基本方針
環境に配慮した確実な施工と最高の品質により、お客様にご満足いただき、
持続可能な社会の発展に貢献します。
行動指針
- ISO9001/14001の要求事項に沿って、目的・目標を設定した上、行動を継続的に実践するとともに、マネジメントシステムの継続的改善を図り、これらを定期的に見直す。
- 最高の品質により、お客様の期待に応えた工事を提供すると共に、重大事故「0」ゼロを達成する。
- 法規制並びに当社が合意するその他の要求事項を順守する。
- 事業活動における省資源・リサイクル活動の推進に積極的に取組み、環境負荷の一層の低減と汚染の防止を図る。
健康経営への取組み
従業員の健康が事業の基盤であると考え、全従業員の心と体が健康で、
働きやすい職場づくりに取組んでいます。
その取組みが評価され2022年度、2023年度、2024年度に続き
「健康経営優良法人2025」に認定されました。

